映画

7月11日公開【DROP ドロップ】脅迫SMSが女性の人生を揺るがすシチュエーションスリラー!?あらすじやレビューをたっぷり紹介!

7月11日公開の映画【DROP ドロップ】は、何気ないスマホのメッセージから始まる恐怖を描いたシチュエーションスリラー。突然届いた脅迫SMSにより、平凡だった女性の生活が一変――。次第に追い詰められていく彼女の運命とは?

この記事では、そんな緊迫のストーリーのあらすじや見どころ、実際に観た人のレビューまでたっぷりとご紹介します!

(C)2025 Universal Studios
この記事を書いた人

菜月

菜月年間200本以上映画やアニメを見ています!
年間200本以上アニメや動画を見ています!
記事執筆も依頼記事も含めて500件越えの実績ありです。
たくさん見ている映画やアニメ、ドラマのおすすめの情報や面白い情報を発信しています! ぜひ参考にしてください!

【DROP ドロップ】作品概要

2025年7月11日公開の映画【DROP ドロップ】は、【ハッピー・デス・デイ】の監督・クリストファー・ランドンが手がける緊迫のシチュエーションスリラー。夫を亡くしたシングルマザーが初デート中、スマホのドロップ機能を通じて「相手を殺せ」と脅迫される――密室で迫る極限の選択、その結末とは。

作品情報

タイトルDROP ドロップ
公開日2025年7月11日
上映時間95分
制作国アメリカ
配給東宝東和
監督クリストファー・ランドン

あらすじ

「ハッピー・デス・デイ」シリーズのクリストファー・ランドン監督が、スマホのドロップメッセージで脅迫された女性の運命を描いたシチュエーションスリラー。

幼い息子を育てるシングルマザーのバイオレットは夫の死を乗り越えられずにいたが、マッチングアプリで知り合った男性ヘンリーとのディナーに応じることを決める。高層ビル最上階の高級レストラン「PALATE」の窓際席で会話を楽しむ彼女のスマホに、誰かからスマホのドロップ機能を使ったメッセージが届く。その内容は「目の前にいる男を殺せ。さもなければ、お前の息子を消す」という脅迫だった。ドロップの通信圏である半径15メートル以内から監視され、スマホも完全にハッキングされるなか、絶体絶命の危機に追い込まれるバイオレットだったが……。

ドラマ「ホワイト・ロータス 諸事情だらけのリゾートホテル」のメーガン・フェイヒーが主人公バイオレット、「ふたりで終わらせる IT ENDS WITH US」のブランドン・スクレナーがデート相手ヘンリーを演じた。製作はブラムハウス・プロダクションズと、マイケル・ベイ率いる映画製作会社プラチナム・デューンズ。「ファンタジー・アイランド」のジリアン・ジェイコブスとクリス・ローチが脚本を担当。

© eiga.com inc. All rights reserved.

出演キャスト

役名俳優名
バイオレットメーガン・フェイヒー
ヘンリーブランドン・スクレナー
ジェンバイオレット・ビーン
リチャードリード・ダイヤモンド
カーラガブリエル・ライアン
リンディサラ・マコーマック
マットジェフリー・セルフ
フィルエド・ウィークス
コナートラビス・ネルソン

【DROP ドロップ】の見どころを紹介

スマホに届いた一通の謎のメッセージ――それが、平凡だった女性の人生を一変させる。
映画【DROP ドロップ】は、日常に潜む恐怖とサスペンスがじわじわと迫るシチュエーションスリラー。
「もし自分の身に同じことが起きたら…?」とゾッとせずにはいられない緊張感と、人間ドラマが見どころです。

【見どころ1】シチュエーション・スリラーとしての「閉じられた緊張感」

窓際席がほとんどの舞台となる高層ビルのレストラン――半径約15mの範囲に閉じ込められた極限の空間で、スマホの“DROP”メッセージによる脅迫が展開される演出は、まさにヒッチコック的な密室サスペンス。その緊迫感が最後まで途切れません。

【見どころ2】犯人探し+頭脳戦の展開

“ドロップ”を送っている相手はレストラン内の誰か――しかも“至近距離で息子の命を狙う”という極限状態。本体の正体が分からないまま、バイオレット、デート相手、そして犯人の三つ巴の駆け引きが繰り広げられる、緊張が持続する構造が秀逸です 。

【見どころ3】ヒロインとしての成長と小気味よいラスト

DVの過去を抱えたシングルマザー・バイオレットが、追いつめられる中で“自分と子どもを守る力”を奮い立たせる展開。終盤はアクションと推理が交錯し、ラストには爽快なカタルシスをもたらす爽やかなハッピーエンドに繋がります 。

本作の実際に観た筆者のレビュー&感想

菜月

4.0/5.0

ドロップメッセージによる脅迫を軸に展開する、王道のシチュエーションスリラー。正体不明の相手に追い詰められていく緊張感を、スピード感ある展開で最後まで一気に見せてくれます。細かいことは気にせず楽しめて、現実離れしすぎない解決も好印象。気まずい場面もなく、デートでも安心して観られる一本です。

本作を実際に観た人たちのレビュー&感想

40代・女性

4.0/5.0

スマホを使った脅迫が引き金となる、密室型サスペンススリラー。初デートのはずが不穏な空気に包まれ、登場人物たちの馴れ馴れしさや中年カップルの存在もどこか怪しい。犯人は予想しやすいものの、個人情報が次々暴かれていく恐怖がリアルでゾッとします。子供のおもちゃが意外な活躍を見せたり、最上階のバーが『タワーリング・インフェルノ』を思わせたりと、細部もユニーク。95分でサクッと楽しめる、ブラムハウスらしいテンポの良さが光る一本です。

50代・男性

4.0/5.0

主人公がとにかく美しく、夜景が映える高層レストランを舞台にしたワンシチュエーションが目の保養。ツッコミどころ満載の展開も、「これくらいの映画がちょうどいい」と思わせてくれる軽快なテンポで進みます。スマホを手放さないバイオレットと、紳士的なヘンリーのやりとりや、馴れ馴れしいウエイターやピアノ弾きなど、怪しげなキャラが次々登場し、バイオレットが追い詰められていく様子はスリリング。家にいる犯人がちょっと残念だったり、「そんな手の込んだこと…」と冷静になると突っ込みたくなる部分もありますが、そこは“ブラムハウス印”として脳みそを空っぽにして楽しむのが正解です。

30代・男性

3.5/5.0

出会い系アプリでのデート中、シングルマザーのバイオレットに「目の前の男を殺せ。逆らえば息子を殺す」というドロップメッセージが届く。家の見守りカメラには、実際に賊が侵入している映像が──。

高層レストラン内で犯人の命令に従いつつ、同時に“誰が黒幕か”を探る展開はスリリング。メッセージの演出や伏線回収も効いていて、粗はあるものの、テンポよく楽しめるサスペンスです。

【DROP ドロップ】のネタバレ&解説

映画【DROP ドロップ】は、スマホに届いた一通の脅迫メッセージから始まる、息詰まるシチュエーションスリラーです。
本記事では、物語の核心に迫るネタバレを含めつつ、ストーリーの仕掛けや登場人物の真意、ラストの意味までを徹底解説。
観終わったあとに「そういうことだったのか…!」と腑に落ちるポイントをわかりやすく紹介していきます。

仕掛けと導入(ネタバレ準備)

シングルマザーのバイオレットは、初デート中に突然スマホに「彼を殺せ、さもなくば息子が死ぬ」という脅迫メッセージを受け取ります。
この脅迫は“DigiDrop”という近距離通信機能を使ったもので、犯人はレストラン内の誰か。
たった15メートル圏内で、誰が犯人か分からない──という密室スリラーの緊張感が物語を支えています。

意外な真相と展開のカギ

バイオレットは息子を守るため犯人の指示に従いながらも、密かに行動を開始。
毒を盛るよう命じられるなど極限の選択を迫られますが、真犯人は常連客を装った初老の男・リチャード。
彼は市長の不正を隠すために事件を仕組んだ黒幕で、バイオレットを利用しようとしていたのです。

クライマックスとラストの意味

終盤、バイオレットは毒入りケーキを使ってリチャードを返り討ちにし、自宅では息子を襲った男を撃退。
彼女は“誰かの命令に従う”人生を終わらせ、自らの意思で未来を切り開きます。
そして負傷したヘンリーに会いに行き、「また会いたい」と伝えるラストが、静かな再出発を示します。

テーマ解説:支配からの解放

バイオレットは過去にDVを受け、声を奪われていた女性。
再び命令される状況に置かれながらも、最終的には誰にも従わず、自分で行動し、息子を守ります。
本作はスリラーであると同時に、支配からの脱却と自己回復を描いた人間ドラマでもあります。

クリストファー・ランドン監督のおすすめ作品

ホラーやスリラーにユーモアを絶妙に混ぜ込む演出で知られる、クリストファー・ランドン監督。
ちょっと怖くて、でもどこか笑えてクセになる――そんな“ランドン節”が光る作品は、一度ハマるとやみつきに。
ここでは、彼が手がけたおすすめ映画を、初めて観る人にもわかりやすくご紹介します。

ハッピー・デス・デイ

『ハッピー・デス・デイ』は、女子大生ツリーが誕生日に殺され、その日を何度も繰り返すタイムループ・ホラー。
殺され方も展開も毎回違うのに、なぜか同じ日が始まる…!ホラーなのに笑えて、最後はちょっと泣けるのもランドン監督らしさ。

ザ・スイッチ

『ザ・スイッチ』(原題: Freaky/2020)は、女子高生ミリーと凶悪シリアルキラーが呪いで入れ替わる、“ボディスワップ×スラッシャー”のホラー・コメディ。
24時間以内に元の体に戻らなければ永遠に戻れないという緊張感と、笑える演技のギャップが魅力。
監督は『ハッピー・デス・デイ』のクリストファー・ランドン。

ハッピー・デス・デイ 2U

『ハッピー・デス・デイ 2U』(2019)は、タイムループを抜けたツリーの恋人が再び殺人鬼に狙われ、謎の量子実験が絡む新たなループに巻き込まれるSFホラーコメディ続編。
監督はクリストファー・ランドンで、前作のテンポやユーモアを引き継ぎつつ、スケールアップした展開が特徴です。

【DROP ドロップ】の類似作品を紹介

スマホに届いた謎のメッセージから始まる極限のサスペンス――映画【DROP ドロップ】は、閉ざされた空間でじわじわと追いつめられる恐怖が魅力の一本です。
そんな本作にハマった方には、同じように「密室×心理戦」や「現代的な恐怖」を描いた作品もきっと刺さるはず。
ここでは、【DROP ドロップ】に似た緊張感やスリルを味わえるおすすめ映画を紹介します。

Countdown(2019年)

スマホにインストールしたアプリが「あなたの死ぅら何時間後か」を予測し、そのとおりに死が近づくという恐怖を描いたサスペンス。
共通点:スマートフォンに届くデジタルメッセージが恐怖の中心にあり、日常的行為が命を脅かす瞬間に変わる緊張感が類似しています。

App(2013年)

謎のアプリ「IRIS」をスマホにインストールしたのをきっかけに、登場人物の生活が狂っていくサイバー・スリラー。
共通点:テクノロジーが主人公を追い詰める構図、また「アンインストールできない恐怖」が、【DROP】の“DigiDrop”の操作不能感と近い感触です。

Nerve(2016年)

SNSと連動したリアル・デンジャーゲームに参加する青春ホラー。参加者は「挑戦者」側となり、ネット上の視聴者から命を賭けた指示を受けます。
共通点:スマートフォンを介した“外部からの圧力”が物語のドライブとなっており、テクノロジーによる制御と心理操作の緊張感がDROPに重なります。

まとめ

スマホのドロップ機能を使った脅迫という現代的な設定を巧みに活かし、息詰まる展開で一気に見せるスリラー映画【DROP ドロップ】。限られた空間で繰り広げられる緊張感と、母としての決断が交差するストーリーは見応え十分です。テンポの良さや登場人物のキャラも魅力で、デートにもおすすめの一本。気になる方はぜひ劇場で体感してみてください!

ABOUT ME
菜月
年間200本以上アニメや動画を見ています! 記事執筆も依頼記事も含めて500件越えの実績ありです。 たくさん見ている映画やアニメ、ドラマのおすすめの情報や面白い情報を発信しています! ぜひ参考にしてください!