映画

映画【スーパーマン】7月11日日米同時公開!作品情報やあらすじ、登場キャラに焦点を当てて紹介!シリーズを見る順番や、おすすめ作品も!

ついに“あの男”が帰ってくる──。世界的ヒーロー「スーパーマン」の新たな物語が、2025年7月11日に日米同時公開されます。長年愛され続けてきた伝説のキャラクターが、今の時代にどう蘇るのか? 本記事では、最新映画『スーパーマン』の基本情報から、あらすじ、注目のキャラクターまで、たっぷりとご紹介します!

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI
この記事を書いた人

菜月

菜月年間200本以上映画やアニメを見ています!
年間200本以上アニメや動画を見ています!
記事執筆も依頼記事も含めて500件越えの実績ありです。
たくさん見ている映画やアニメ、ドラマのおすすめの情報や面白い情報を発信しています! ぜひ参考にしてください!

【スーパーマン】作品概要

スーパーヒーロー映画の原点とも言える存在――それが「スーパーマン」。数々の映画やドラマで描かれてきたこの伝説的キャラクターが、2025年夏、ついに新たな姿でスクリーンに帰ってきます。本作では、現代の視点からスーパーマンの“正義”や“人間らしさ”に改めて向き合い、これまでとは一味違ったドラマが展開される注目作です。

作品情報

タイトルスーパーマン
公開日2025年7月11日
上映時間129分
制作国アメリカ
配給ワーナー・ブラザース映画
監督ジェームズ・ガン

あらすじ

1938年に発行されたコミックに始まり、幾度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点「スーパーマン」を、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結」のジェームズ・ガン監督が新たに映画化。

人々を守るヒーローのスーパーマンは、普段は大手メディアのデイリー・プラネット社で新聞記者クラーク・ケントとして働き、その正体を隠している。ピンチに颯爽と駆け付け、超人的な力で人々を救うスーパーマンの姿は、誰もが憧れを抱くものだった。しかし、時に国境をも越えて行われるヒーロー活動は、次第に問題視されるようになる。恋人でありスーパーマンの正体を知るロイス・レインからも、その活動の是非を問われたスーパーマンは、「人々を救う」という使命に対して心が揺らぎはじめる。一方、スーパーマンを世界にとって脅威とみなす天才科学者で大富豪のレックス・ルーサーは、世界を巻き込む巨大な計画を密かに進行。やがて、ルーサーと彼の手下である超巨大生物KAIJUがスーパーマンの前に立ちはだかる。世界中から非難され、戦いの中で傷つきながらも、スーパーマンは再び立ち上がっていく。

スーパーマン/クラーク・ケントを演じるのは、「Pearl パール」「ツイスターズ」などで注目されるデビッド・コレンスウェット。ロイス・レイン役にはテレビシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」で知られるレイチェル・ブロズナハン。宿敵レックス・ルーサーには、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のニコラス・ホルトが扮する。

© eiga.com inc. All rights reserved.

出演キャスト

役名俳優名
クラーク・ケント/スーパーマンデビッド・コレンスウェット
ロイス・レインレイチェル・ブロズナハン
レックス・ルーサーニコラス・ホルト
ミスター・テリフィックエディ・ガテギ
メタモルフォアンソニー・キャリガン
ガイ・ガードナー/グリーン・ランタンネイサン・フィリオン
ホールガールイザベラ・メルセド
ジミー・オルセンスカイラー・ギソンド
イブ・テシュマッカーサラ・サンパイオ
エンジニアマリア・ガブリエラ・デ・ファリア
ペリー・ホワイトウェンデル・ピアース
スーパーマンロボ4号アラン・テュディック
キャット・グラントミカエラ・フーバー
スティーブ・ロンバードベック・ベネット
リック・フラッグ将軍フランク・グリロ

【スーパーマン】登場キャラクター情報

新たなスーパーマンの物語には、おなじみのキャラクターたちに加えて、今作ならではの注目人物も多数登場します。クラーク・ケント(スーパーマン)を中心に、彼を取り巻く仲間や敵たちがどのように描かれるのか――ファンならずとも気になるところですよね。ここでは、物語を彩る主要キャラクターたちをご紹介します。

クラーク・ケント/スーパーマン

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:デヴィッド・コレンスウェット(David Corenswet)

地球で育てられたクリプトン星人、クラーク・ケント。人間社会に溶け込みながら、スーパーマンとして人々を守る存在です。本作では、彼の“正義感”と“人間らしさ”の狭間で揺れる内面が丁寧に描かれ、単なるヒーローとしてではなく、「何を信じ、どう生きるべきか」に葛藤する若きスーパーマン像が描かれています。

記者としての顔と、圧倒的な力を持つ異星人としての顔。その二重性をどう保ち、どんな価値観で人々と向き合うのかが本作の大きなテーマの一つです。これまでの作品に比べてより“人間味”のあるクラーク像が印象的で、ザック・スナイダー版などと比べても、等身大の青年としての描写に重点が置かれています。

ロイス・レイン

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:レイチェル・ブロズナハン(Rachel Brosnahan)

ロイス・レインは、メトロポリスの新聞社「デイリー・プラネット」で働く敏腕記者。正義感が強く、物事の本質を見抜く力に長けたプロフェッショナルです。本作では、スーパーマン=クラーク・ケントの同僚であり、時にぶつかり合いながらも強い信頼関係を築いていく重要な存在として描かれます。

レイチェル・ブロズナハンが演じるロイスは、これまでのイメージを引き継ぎつつも、より自立した“現代的な女性像”としてアップデート。単なるヒロインではなく、物語のキーパーソンとしてスーパーマンの「人間らしさ」を引き出す役割を担います。

レックス・ルーサー

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:ニコラス・ホルト(Nicholas Hoult)

スーパーマン最大の宿敵にして、稀代の天才実業家・科学者──それがレックス・ルーサー。圧倒的な知性とカリスマ性を持ち、表向きは大企業「ルーサー・コープ」のCEOとして人類の未来を語る一方、裏ではスーパーマンを危険視し、その存在を脅威として排除しようと暗躍します。

本作では、ニコラス・ホルト演じるルーサーが“若き天才”として登場。単なる悪役ではなく、スーパーマンと思想的に真っ向から対立する“もう一人の信念の人”として描かれており、現代社会における「力と支配」「監視と自由」といったテーマを象徴する存在です。

冷酷な計算力と表情の裏に隠された野心。彼の正義とクラークの正義がどう衝突するのか、本作の見どころの一つです。

ミスター・テリフィック

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:エディ・ガテギ(Edi Gathegi)

ミスター・テリフィックことマイケル・ホルトは、世界有数の知性と戦闘能力を併せ持つスーパーヒーロー。オリンピック金メダリストにして、14の博士号を持つという驚異の頭脳の持ち主です。本作では、政府やヒーロー界に精通した理知的な存在として登場し、スーパーマンとは異なる視点から“ヒーローの在り方”に切り込む重要なキャラクターとなっています。

彼の代名詞である「T-スフィア」(高機能ナノマシン球体)も登場し、戦術面や情報解析の面で活躍。物理的な力ではなく“頭脳”で世界を守る姿勢が、スーパーマンの“力で守る”というスタイルと対照的に描かれている点にも注目です。

また、ミスター・テリフィックの登場は、今後のDCユニバースにおけるヒーローチームの形成を予感させるものとしても注目されています。

メタモルフォ

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:アンソニー・キャリガン(Anthony Carrigan)

メタモルフォことレックス・メイソンは、化学事故によって体が変異し、あらゆる元素へと姿を変えられる異能の持ち主。石炭、鉄、水銀、ガス――自らの体を自在に変形させて戦うそのビジュアルと能力は、これまでのDCヒーローの中でも異色の存在です。

本作では、科学者としての過去や、事故によって人間の姿を失ったことへの葛藤も描かれ、単なる“変身ヒーロー”ではなく、人間性と自己受容がテーマとなっています。スーパーマンとはまったく異なる形で「力」と「アイデンティティ」に向き合う姿が、物語に深みを与えています。

演じるのは、『バリー』などで知られるアンソニー・キャリガン。彼特有の表情と存在感が、メタモルフォという“異質なヒーロー”にリアルな感情を吹き込んでいます。

ガイ・ガードナー/グリーン・ランタン

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:ネイサン・フィリオン(Nathan Fillion)

宇宙警察「グリーン・ランタン・コープ」の一員として地球を守る男、ガイ・ガードナー。同じグリーン・ランタンでも、ハル・ジョーダンやジョン・スチュワートと比べて、短気で強気、ぶっきらぼうだけど情に厚いという個性派キャラクターです。本作では、スーパーマンと同じ“ヒーロー”でありながら、性格の違いからぶつかる場面も描かれています。

ガイはしばしば“問題児”扱いされながらも、行動力と覚悟は一級品。強引ながらも正義感は本物で、スーパーマンと対照的なヒーロー像として描かれることで、物語にユーモアとダイナミズムをもたらします。

演じるのは、ジェームズ・ガン作品の常連であるネイサン・フィリオン。監督との信頼関係もあってか、ファンの間では「ハマり役」と早くから話題になっています。

ホークガール

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:イザベラ・メルセド(Isabela Merced)

空を舞い、巨大な翼と古代兵器・ナイトメアメイスを操る戦士──それがホークガール。本作では、若き戦士キーンドラ・サウンダースとして登場し、スーパーマンと並ぶ“地球を守る存在”のひとりとして描かれます。強靭な精神力と高い戦闘能力を持ち、迷いのないまなざしで悪と立ち向かう姿が印象的です。

過去の転生を繰り返してきたという複雑なバックグラウンドを持ち(※コミック設定)、本作でも“自分は何者なのか”“何のために戦うのか”といった内面的な問いが描かれる可能性が高いとされています。
また、仲間との関係性や信頼の築き方にも注目が集まっており、チームの中での調和と対立の象徴ともなるキャラクターです。

演じるのは、Netflix映画『デインジャー・ゾーン』などで注目を集めた若手女優イザベラ・メルセド。アクションと感情表現の両立が求められるホークガール役として、彼女の新たな一面が見られそうです。

ジミー・オルセン

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:スカイラー・ギソンド(Skyler Gisondo)

ジミー・オルセンは、メトロポリスの新聞社「デイリー・プラネット」で働くカメラマン。スーパーマン=クラーク・ケント、ロイス・レインとは同僚であり、親しい友人としても描かれる人物です。本作では、物語にユーモアと人間味を加える“癒し系ポジション”として登場します。

ジミーは無邪気で明るく、少し天然なところもある一方で、危険な現場にも物怖じせずに飛び込む勇気と好奇心を持つ若者。そんな彼の存在が、シリアスな局面が多い本作において、観客の視点に最も近いキャラクターとして機能しています。

演じるのは、Netflixドラマ『サンタクラリータ・ダイエット』や『ブックスマート』などで知られるスカイラー・ギソンド。繊細な演技とコメディセンスを併せ持つ彼が、どんな“新しいジミー像”を見せてくれるのか注目です。

イブ・テシュマッカー

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:サラ・サンパイオ(Sara Sampio)

イブ・テシュマッカーはメトロポリスの政治家であり、現代の社会問題に強い関心を持つリーダー的存在です。彼女は公正で誠実な姿勢を持ち、クラーク・ケントやロイス・レインとも協力しながら、都市の未来を守るために奮闘します。

本作では、政治的な葛藤や市民の声を代弁する役割として描かれており、単なるサイドキャラクターにとどまらず、物語の重要な軸のひとつとなっています。彼女の存在がスーパーマンの行動や選択にも影響を与える場面も多く見られます。

演じるサラ・サンパイオはこれまでに社会派ドラマで評価を受けており、本作での力強い演技にも期待が集まっています。

エンジニア

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:マリア・ガブリエラ・デ・ファリア(Maria Gabriela de Faria)

本作に登場する「エンジニア」は、クラーク・ケント(スーパーマン)やその仲間たちを技術面で支える重要な役割を担う人物です。高い専門知識と冷静な判断力で、危機的状況においても的確なサポートを行い、物語の進行に欠かせない存在となっています。

まだ詳細は多く明かされていませんが、彼女の技術力と行動力が、スーパーマンたちの戦いを影から支えるキーパーソンとして描かれることが期待されています。

演じるのは、ラテンアメリカ出身の実力派女優マリア・ガブリエラ・デ・ファリア。繊細な演技と強い存在感で、新たなDCユニバースの一員として注目されています。

ペリー・ホワイト

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:ロバート・パトリック(Robert Patrick)

メトロポリスの名門新聞「デイリー・プラネット」の編集長。厳格ながらも部下思いで、ジャーナリズムの使命感に溢れたリーダーです。ロイス・レインやジミー・オルセンといった記者たちをまとめ、数々の事件やスクープの裏で支える存在として描かれます。

本作では、若き記者クラーク・ケントの成長を温かく見守りつつ、正義と真実を追求する報道の最前線で奮闘。新聞社の責任感や社会的使命を体現する重要なキャラクターとして、物語に厚みを加えています。

演じるのは、『ターミネーター2』や『クリミナル・マインド』で知られるベテラン俳優ロバート・パトリック。彼の存在感が、作品にリアリティと説得力をもたらしています。

スーパーマンロボ4号

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

本作に登場する「スーパーマンロボ4号」は、高度な人工知能と強力なパワーを備えたスーパーマン型ロボットシリーズの一体です。クラーク・ケントの代理や補佐として活躍し、特に危険な任務や多方面でのサポートに従事します。

このロボットは、人間の感情や倫理観をプログラムに組み込みつつも、その冷静かつ正確な行動力が際立つ存在として描かれています。スーパーマン本人とは異なる視点から、正義の意味を問いかける役割も持ち、物語に新たな深みを与えています。

今作では、最新技術を駆使したCGでリアルに表現され、未来的かつ迫力のある戦闘シーンで重要な役割を担うことが期待されています。

キャット・グラント

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:ミカエラ・フーバー(Mikaela Hoover)

メトロポリスの「デイリー・プラネット」で活躍するゴシップ・コラムニスト。強気で自己中心的な言動が目立つ一方、鋭い洞察力と記者としての才覚も持ち合わせています。本作では、ロイス・レインとの軽妙なやりとりや、職場にスパイスを加える“切り口”を担う存在として描かれます。

ミカエラ・フーバーは、ジェームズ・ガン監督作品への出演が続いており、本作でも自然な役回りに期待大。インタビューでは「自分中心で、周囲の騒音には気づかないタイプ」と語っており、キャットらしい奔放さを活かした演技に注目です。

スティーブ・ロンバード

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:ベック・ベネット(Beck Bennett)

“デイリー・プラネット”のスポーツ担当記者で、元プロフットボール選手という経歴を持つロンバードは、圧倒的な自信と負けん気を武器に職場を賑わせるムードメーカー的存在。本作では、マッチョで短気、やや傲慢だがどこか憎めない“ジャックな社内の異端児”として描かれます。

ベック・ベネットは『Saturday Night Live』の元レギュラー。マッチョでやや厄介なロンバードを「過剰な自信家で、やがて思いきり転ぶキャラクター」と自身で表現しており、そのコミカルかつリアルな演技に注目が集まっています。

リック・フラッグ将軍

(C) & TM DC (C) 2025 WBEI

演:フランク・グリロ(Frank Grillo)

政府機関「ARGUS」の責任者として登場するリック・フラッグ将軍は、スーパーマンと国家との橋渡し役を担う重要人物。正義と秩序の狭間で揺れる彼の立場が、物語に緊張感をもたらします。

演じるのは、『クリーチャー・コマンドーズ』や『ピースメイカー』でも同役を演じているフランク・グリロ。アニメから実写へと続投され、DCユニバースのつながりを象徴する存在としても注目されています。

【スーパーマン】シリーズを見る順番を紹介

スーパーマンシリーズは長い歴史を持つ人気ヒーロー映画。初期のクラシック作品から最新作まで、時代ごとに魅力が詰まっています。初めて見る人も、久しぶりに観返したい人も、どの順番で見るのがわかりやすいか迷うことも多いはず。そこで今回は、スーパーマン映画を楽しむためのおすすめの見る順番をご紹介します。これを参考にすれば、ストーリーやキャラクターの成長も感じながら、より深くスーパーマンの世界に入り込めますよ。

公開順

視聴順タイトル公開年
1マン・オブ・スティール2013年
2バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生2016年
3スーサイド・スクワッド2016年
4ワンダーウーマン2017年
5ジャスティス・リーグ2017年
6アクアマン2018年
7シャザム!2019年
8ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY2020年
9ワンダーウーマン 19842020年
10ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結2021年
11ブラックアダム2022年
12シャザム!~神々の怒り~2023年
13ザ・フラッシュ2023年
14ブルー・ビートル2023年
15アクアマン・アンド・ザ・ロスト・キングダム2023年
16ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(DCエルスワールド作品)2024年
17スーパーマン(旧題:スーパーマン:レガシー)(DCU開始)2025年
18ザ・バットマン Part II(DCエルスワールド作品)2025年予定
19スーパーガール:ウーマン・オブ・トゥモロー(DCU作品)2026年予定

時系列順

視聴順タイトル時代設定
1ワンダーウーマン1918年
2ワンダーウーマン 19841984年
3マン・オブ・スティール2013年
4バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生2015年
5スーサイド・スクワッド2016年
6ジャスティス・リーグ2017年
7アクアマン2018年
8シャザム!2018年
9ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY2020年
10ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結2021年
11ブラックアダム2021年
12シャザム!~神々の怒り~2023年
13ザ・フラッシュ2023年
14ブルー・ビートル2023年
15アクアマン・アンド・ザ・ロスト・キングダム2023年
16ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(DCエルスワールド作品)1980年代後半
(推定)
17スーパーマン(旧題:スーパーマン:レガシー)(DCU開始)未定
18ザ・バットマン Part II(DCエルスワールド作品)未定
19スーパーガール:ウーマン・オブ・トゥモロー(DCU作品)未定

DC映画を視聴する上でおすすめする配信サービスは、Huluです。

また、DC映画のほかにも14万以上の作品が収録されていますので、興味がある方はぜひ登録してみてくださいね。

【スーパーマン】シリーズでおすすめ作品を紹介

スーパーマンって、やっぱり誰もが知ってるヒーローですよね。長い歴史の中でいろんな映画やドラマが作られてきて、どれを見ればいいか迷っちゃう人も多いはず。そこで今回は、スーパーマンシリーズの中でも「これはぜひ見てほしい!」というおすすめ作品を紹介します。初心者さんもファンの人も楽しめるラインナップなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マン・オブ・スティール

タイトルマン・オブ・スティール
公開日2013年8月30日
上映時間143分
制作国アメリカ
配給ワーナー・ブラザース映画
監督ザック・スナイダー

【マン・オブ・スティール】は、スーパーマンの原点を新たに描いたリブート作品。ヘンリー・カヴィル演じるクラーク・ケントが、自分の出自に悩みながら“ヒーロー”として目覚めていく姿を描きます。ザック・スナイダー監督らしく映像は迫力満点で、重厚なドラマとアクションのバランスも絶妙。孤独なヒーロー像に惹かれる人にぴったりの一作です。

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生

タイトルバットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生
公開日2016年3月25日
上映時間152分
制作国アメリカ
配給ワーナー・ブラザース映画
監督ザック・スナイダー

【バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生】は、DCの二大ヒーローが激突する注目作。スーパーマンの力に疑念を抱くバットマンと、正義を貫こうとするスーパーマンの対立が描かれます。重厚なテーマと迫力のバトルに加え、ワンダーウーマンの初登場も見どころ。DC映画の転機となった一本です。

【スーパーマン】シリーズの魅力

【スーパーマン】シリーズは、映画史に残る“ヒーロー映画の原点”ともいえる存在です。1978年の『スーパーマン』から始まり、時代とともに進化しながら、観る人に「正義とは何か」「本当の強さとは何か」を問いかけ続けてきました。

空を飛び、怪力を持ち、人々を守る——そんな完璧なヒーロー像の裏にある孤独や葛藤が描かれることで、ただの“強い男”ではない、人間らしいスーパーマンが生き生きと描かれています。リチャード・ドナー版の温かみのある作風から、ザック・スナイダー版の重厚で現代的なアプローチまで、それぞれの時代が反映された多様な魅力もシリーズの大きな特徴です。

どこか古風で、でも今観ても胸が熱くなる——そんな不思議な力を持つのが【スーパーマン】シリーズです。

まとめ

映画『スーパーマン』は、ただのヒーロー物ではなく、それぞれのキャラクターが抱える葛藤や人間らしさが物語に深みを与えています。スーパーマンの強さだけでなく、仲間や敵の背景が丁寧に描かれることで、キャラクター同士の関係性も楽しめるのが魅力。伝説のヒーローの新たな始まりとして、今後の展開にも期待が高まります。

ABOUT ME
菜月
年間200本以上アニメや動画を見ています! 記事執筆も依頼記事も含めて500件越えの実績ありです。 たくさん見ている映画やアニメ、ドラマのおすすめの情報や面白い情報を発信しています! ぜひ参考にしてください!