思わず口ずさみたくなるようなタイトルが気になる新作映画【ババンババンバンバンパイア】が、ついに7月4日に公開!「吸血鬼×温泉×青春」という前代未聞の組み合わせで描かれる本作は、笑って、泣いて、ちょっぴりドキドキする、不思議で愛おしい物語。
この記事では、
・【ババンババンバンバンパイア】のあらすじが知りたい!
・【ババンババンバンバンパイア】の見どころは?
そんな方に向け、【ババンババンバンバンパイア】のストーリー概要や魅力的なキャラクターたち、作品ならではのユニークな世界観や注目ポイントをわかりやすくご紹介しています。予想外の展開や笑いとスリルが詰まった本作を、ぜひこの記事でチェックしてみてください!


- 年間200本以上映画やアニメを見ています!
-
年間200本以上アニメや動画を見ています!
記事執筆も依頼記事も含めて500件越えの実績ありです。
たくさん見ている映画やアニメ、ドラマのおすすめの情報や面白い情報を発信しています! ぜひ参考にしてください!
【ババンババンバンバンパイア】作品概要
450歳のイケメン吸血鬼が、銭湯でバイト!? 7月4日公開の実写映画【ババンババンバンバンパイア】は、人気コミックを原作に、ありえない設定を“全力”でお届けする痛快ラブコメディ。450年の時を生きる鬼才バンパイア・森蘭丸(吉沢亮)が、「18歳童貞の血」という究極の“ごちそう”を求めて、銭湯のほっこり家族と繰り広げる、笑いあり涙ありの銀幕騒動。人間も吸血鬼も恋にカオスに巻き込まれる、まさに前代未聞の“童貞喪失阻止作戦”が、今、幕を開けます!
作品情報
タイトル | ババンババンバンバンパイア |
公開日 | 2025年7月4日 |
上映時間 | 105分 |
制作国 | 日本 |
配給 | 松竹 |
監督 | 浜崎慎治 |
あらすじ
秋田書店「別冊少年チャンピオン」連載の奥嶋ひろまさによる人気コミック「ババンババンバンバンパイア」を実写映画化。
銭湯に住み込みで働く美青年・森蘭丸。その正体は450歳のバンパイアで、現在は銭湯のひとり息子である15歳のピュアボーイ・立野李仁を狙っており、究極の味わいである「18歳童貞の血」を得られるようになるまで李仁の成長と純潔を見守る日々を送っている。ところがある日、李仁がクラスメイトの篠塚葵に一目ぼれしてしまう。李仁の恋が成就して純潔が失われるのを防ぐべく、決死の童貞喪失阻止作戦に乗りだす蘭丸だったが……。
銭湯で働く美しきバンパイア・蘭丸を吉沢亮、蘭丸が狙う天真爛漫な少年・李仁を板垣李光人、李仁の初恋相手・葵を原菜乃華、蘭丸に積年の恨みを抱える兄・森長可を眞栄田郷敦、若き日の蘭丸に寵愛を注いだ織田信長を堤真一が演じる。数々の人気CMを手がけ、「一度死んでみた」で長編映画監督デビューを果たした浜崎慎治がメガホンをとり、テレビドラマ「ごくせん」シリーズの松田裕子が脚本を担当。
キャスト
役名 | 俳優名 |
森蘭丸 | 吉沢亮 |
立野李仁 | 板垣李光人 |
篠塚葵 | 原菜乃華 |
篠塚健 | 関口メンディー |
坂本梅太郎 | 満島真之介 |
織田信長 | 堤真一 |
立野晴彦 | 音尾琢真 |
立野珠緒 | 映美くらら |
立野長次郎 | 笹野高史 |
森長可 | 真栄田郷敦 |
【ババンババンバンバンパイア】登場人物を詳しく紹介

クセが強すぎるけど、なぜか憎めない――。映画【ババンババンバンバンパイア】には、そんな個性派キャラたちが勢ぞろい!吸血鬼なのに銭湯でバイト中のイケメンや、守られるべき(?)ピュアな高校生など、ツッコミどころ満載ながら、どこか心をつかまれる魅力的な登場人物たちが物語を盛り上げます。ここでは、そんなキャラクターたちを一人ずつ詳しく紹介していきます!
森蘭丸

450年も童貞を守り続ける吸血鬼。使命は「童貞のまま死のうとする少年を救うこと」。銭湯でバイトしながら、高校生・立野李仁を見守る。見た目はイケメン、中身はちょっとズレてる不思議な存在。演じる吉沢亮のギャップある演技にも注目!
立野李仁

恋も童貞も、こじらせ中の高校生。見た目は可愛い系だけど、中身はピュアで繊細。そんな彼の“童貞卒業”を止めようと現れたのが吸血鬼・森蘭丸。突如始まった奇妙な同居生活に、振り回されっぱなし!? 演じるのは、透明感ある演技が魅力の板垣李光人。
篠塚葵

李仁のクラスメイトであり、淡い恋心を抱く相手。明るくて素直な性格だが、どこかミステリアスな一面も。李仁の“初恋”に大きく関わる存在であり、物語の鍵を握るヒロイン的ポジション。演じる出口夏希の爽やかな存在感にも注目!
篠塚健

葵の兄であり、正体は吸血鬼ハンター。妹を守るためなら手段を選ばないシスコン気質で、森蘭丸とは一触即発の関係に。クールで真面目なようでいて、実はちょっとズレた言動も。演じるのは桜田通、シリアスとコミカルのバランスが光る!
坂本梅太郎

銭湯「ババンバの湯」の店主で、森蘭丸のバイト先の“ボス”。一見ただのおっちゃんだけど、どこか達観した雰囲気と抜群のツッコミ力で、物語に安定感をもたらす存在。蘭丸との掛け合いは見どころのひとつ。演じるのは個性派俳優・本多力。
織田信長

戦国時代に森蘭丸を吸血鬼にした“元・主君”。厳しくも深い絆で蘭丸と結ばれていた過去を持つ。現代にも何らかの形で関わってくるキーパーソンで、物語の核心を握る存在。演じる山中崇の重厚な演技が、時を超えた因縁に説得力を与えている。
立野晴彦
李仁の父で、シングルファザー。明るくておおらか、ちょっと抜けてるけど愛情深い“よき父親”。息子・李仁の恋や成長を見守りつつ、時にはトンチンカンな行動で笑いを誘う場面も。演じる皆川猿時のコミカルさと温かさがにじみ出るキャラクター。
立野珠緒
李仁の祖母であり、家族のまとめ役的存在。おっとりした雰囲気ながら、実は芯の強いしっかり者。どんな時も李仁をあた
立野長次郎
李仁の叔父で、家族の中でもちょっと自由人ポジション。お調子者で軽口も多いが、いざという時は頼りになる一面も。蘭丸とのやり取りでは、絶妙な“間”で笑いを誘うムードメーカー。演じる中川大輔の軽妙な演技に注目!
森長可

森蘭丸の“弟”であり、やんちゃで熱血な元武将系吸血鬼。兄・蘭丸とは対照的な性格で、感情のまま突っ走るタイプ。時にケンカしながらも、兄弟ならではの絆が見え隠れする場面も。演じる醍醐虎汰朗のエネルギッシュな演技に注目です!
【ババンババンバンバンパイア】の見どころを紹介

吸血鬼と銭湯と童貞!?――一見バラバラに思える要素が、まさかの化学反応を起こすのがこの映画のすごいところ。コミカルなのにどこか切なくて、バカバカしいのに胸に刺さる。そんな【ババンババンバンバンパイア】の魅力は、一言じゃ語りきれません!ここでは、思わず笑って、時にほろっとしてしまう本作の見どころをたっぷりご紹介します。
【見どころ1】吉沢亮が体当たりで魅せる“ザ・コメディ”な演技
歌・ダンス・表情…すべてがエンタメ全開!本作で吉沢亮さんの表現力が爆発しており、「歌声も美しく、胸筋やくびれまで!」「面白顔や奇声も含め、表情豊かで最高」など、演技の振り幅が絶賛されています。
【見どころ2】童貞の純潔をめぐるハチャメチャ作戦
450歳バンパイア・森蘭丸が、18歳童貞の李仁を守ろうと恋を阻止する“童貞喪失阻止作戦”を展開!その奇抜な設定とコミカルな展開が、中毒性抜群な笑いを引き出しています。
【見どころ3】豪華キャストが生んだ絶妙な化学反応
板垣李光人さんのピュアな高校生・李仁の可愛さに加え、眞栄田郷敦さん(森長可)や満島真之介さん(坂本梅太郎)、関口メンディーさん(フランケン役)らもハマり役。原作ファンや初見でも楽しめるキャスト陣の絶妙な演技が光っています。
【見どころ4】ミュージカルノリのラップ&歌パートがクセになる!
「セリフの代わりにラップ」「歌唱力バッチリの歌声」など、ミュージカル風の演出も見どころ。テンポの良い歌詞と演技が、作品全体に心地よい“ノリ”を与えています。
【見どころ5】原作・アニメの世界観を忠実に再現
ファンからは「原作にかなり忠実」「声も演技も再現度高すぎて笑った」の声も。ミュージカル調やキャラのクセなど、マンガやアニメで好きなあの要素が、実写でも見事に再現されています。
実際に見た筆者のレビュー&感想

4.0/5.0
一見ゆるっとした作品に見えるかもしれませんが、実は細部までしっかり作り込まれていて、演技もとても自然。世界観もうまく表現されていて、安心して楽しめました。
ギャグシーンも丁寧に演出されていて、「ここで笑っていいんだな」と伝わってくるのも好印象です。
ただ、笑いのパターンがやや少なく、予告やCMで見たシーンが多かったこともあり、ちょっと勢いに欠けた印象は否めませんでした。思っていたより爆笑!という感じにはならなかったかも…。
それでも、自己紹介のミュージカルシーンをはじめ、キャストたちが楽しそうに演じている空気が伝わってきて、全体としては明るく楽しい雰囲気に包まれた作品でした。映像化としては、十分に成功していると思います。
実際に見た人たちのレビュー&感想

5.0/5.0
スタイリッシュなオープニングから、エアギターでノリノリの森蘭丸にグッと引き込まれます。映像と音楽のセンスが光り、『罪人たち』同様、ミュージック&ヴァンパイアの世界観が魅力的。
吉沢亮はシリアスな演技と、心の声が漏れた時の絶妙な表情が面白く、特にカーテンを開けられて日光を浴びるシーンは爆笑必至。ストーリーは予告のギャグ満載イメージとは違い、シリアスとコメディが絶妙に混ざり、笑いと感動を両立しています。
「童貞喪失絶対阻止!」の掛け声も寒くならず、ミュージカルパートの映像と音楽が本気で盛り上げ、キャラのバックストーリーも自然に伝わります。監督・浜崎慎治さんの映像美が光り、吉沢亮と堤真一の魅力も引き出しています。
上映中は静かでも、終わると女性客の爆笑が起きる不思議な空気感も楽しい。個人的には原菜乃華さんの清楚な制服姿と関口メンディーさんの筋トレシーンに萌えました。
舞台の実在銭湯は地元の隠れスポットで、聖地巡礼の際はマナーを守って訪れてほしいです。
全体に飽きずに楽しめるテンポの良さと多彩な要素が詰まった作品。音楽好きは絶対劇場で観るべきです!
4.0/5.0
予告編ではあまり乗り気じゃなかったけど、評価が良かったので観てみたら予想以上に面白く、アクションも本格的で続編も期待できる作品でした。
吉沢亮さんはコメディもこなせる俳優で、最近観た歌舞伎とはまったく違う一面を見せてくれました。
原菜乃華さんは可愛さ120%で、浴衣姿がよく似合っていました。フェイスパックでも目がキラキラでかわいい(笑)。
関口メンディーさんは高校生には見えないけど、その面白さで許せちゃいます。
蘭丸のエアギター姿はカッコよく、兄弟愛を描いたシーンも良かったです。堤真一さんも出演し、豪華キャストと笑い満載の大満足な作品でした。
4.0/5.0
面白いコメディ映画でした!
アニメを全話観て面白かったので、実写版はどうなんだろうと気になって映画館へ。再現度が高くて、何よりキャストの皆さんが全力で演じているのが伝わってきて、とても楽しめました。
キャラクターに合わせたソロ曲もあり、これがまたカッコよくておすすめポイントのひとつです。
バンパイアの森蘭丸がいなくなったり、ひとくんを探していたかと思えば、見つけた瞬間スキップで駆け寄る姿が妙に面白くて笑ってしまいました。バンパイアマトリックスが銭湯で観られるなど、細かい笑いどころもたくさんあるので、そういうシーンを見つけるのも楽しみのひとつです。
ちょっとクセのある世界観なので、好みが分かれるかもしれませんが、まずは予告を観て気になったらぜひ観てみてください!
【ババンババンバンバンパイア】の主題歌

銭湯×吸血鬼×青春ラブ(?)という異色の世界観に、絶妙にハマってくるのが本作の音楽たち。ゆるくてポップ、でもどこか切なくて心に残る――そんな主題歌と挿入歌が、物語をより印象的に彩ってくれます。ここでは、映画を観たあと思わず口ずさみたくなる、2つの注目楽曲をご紹介します。
主題歌:「いい湯だな 2025 imase × mabanua MIX」(imase × mabanua)
昭和の名曲「いい湯だな」を、imaseがラップとともに大胆にアレンジ。mabanuaのサウンドも効いてて、肩の力を抜いて聴けるゆるめの温泉ソングになっています。
imase本人も「エンドロールで流れた時に、『温かい銭湯に入っているような気持ちになれる』と思う」と語っており、作品の“ほっこりコメディ感”を後押ししています。
挿入歌:「ナツロス」(甲田まひる)
青春の終わりとちょっと切ない恋心を描いた新曲で、弾むようなヒップホップビートにキャッチーなメロディが乗る、軽快なポップチューン。歌詞には「蘭丸の切ない片思い」や「夏の終わり」への寂しさが織り込まれていて、物語の感情に深みを添えます。
森蘭丸役・吉沢亮さんが出演しているほかの作品を紹介

吸血鬼・森蘭丸を、コミカルに、そしてどこか切なく演じきった吉沢亮さん。そのギャップある表情や独特の存在感に「もっと他の作品も観てみたい!」と思った人も多いのでは?ここでは、吉沢亮さんがこれまでに出演した注目作をピックアップしてご紹介します。彼の“振り幅の広さ”を知れば、きっと演技の奥深さにもハマってしまうはずです。
キングダム
吉沢さんは、嬴政という王でありながら幼馴染の信と瓜二つの漂という「2つの命」を一人で演じ分け、その熱演とビジュアルの美しさで大絶賛!初作から続く“熱さ”と“漢気”は、彼自身が「熱すぎてカッコ良すぎて泣けてきたり」と語るほど。シリーズを重ねるごとに“王としての覚悟”が深まり、その表現力は進化し続けています

東京リベンジャーズ
「元ヤン×青春タイムリープ×命を懸けた仲間との絆」――そんな全部乗せの熱量が詰まった実写版【東京リベンジャーズ】は、単なる不良映画ではなく、人生を取り戻す“リベンジ”のドラマでもあります。北村匠海さんの等身大のタケミチ、そして吉沢亮さんのカリスマ・マイキーが奏でる熱い青春の軌跡、心に響く熱量を感じてほしいです。

銀魂2 掟は破るためにこそある
映画【銀魂2 掟は破るためにこそある】は、笑いと友情、熱いアクションが詰まった実写続編。銀時(小栗旬)や仲間たちが江戸の陰謀に立ち向かいながら、コミカルなやり取りと深い絆を見せてくれます。豪華キャストの熱演も見どころ。笑って泣ける、この作品ならではのエンタメをぜひ楽しんでください。

浜崎慎治監督のほかの作品を紹介

【ババンババンバンバンパイア】のぶっ飛んだ世界観を、笑いとエモさの絶妙なバランスでまとめあげた浜崎慎治監督。「このセンス、クセになる…!」と感じた方も多いのではないでしょうか?実は彼、テレビCMの名クリエイターとしても知られており、映像センスやテンポ感は業界でも高評価。ここでは、そんな浜崎監督が手がけたほかの作品をご紹介します!
半透明なふたり
浜崎慎治監督の【半透明なふたり】は、日常の中の小さな奇跡や人間関係の繊細な距離感を描いた作品。特別な出来事はないけど、心にじんわり響く優しい物語です。観たあとに、自分の身近にもこんな瞬間があったかもと思わせてくれます。
一度死んでみた
浜崎慎治監督の【一度死んでみた】は、死後の世界を舞台にしたユニークなラブコメディ。広瀬すずさん演じるヒロインが死後の世界で奮闘しながら、生きる意味や愛をユーモラスに問いかけます。非現実的な設定ながらも、登場人物の感情はリアルで共感を呼びます。視覚効果も見どころのひとつです。
タイムスリップ!堀部安兵衛
【タイムスリップ!堀部安兵衛】は、江戸時代の剣豪・堀部安兵衛が現代にタイムスリップしてしまうユーモアあふれる時代劇コメディです。歴史の重みと現代のギャップに戸惑いながらも、持ち前の誠実さと剣術で周囲と触れ合っていく姿が微笑ましく描かれています。笑いあり、心温まるシーンありの、時代を超えたヒューマンドラマとして楽しめる作品です。
まとめ

映画【ババンババンバンバンパイア】は、吸血鬼と銭湯というユニークな組み合わせが織りなす、笑いと青春、ちょっと切なさも感じられる物語です。個性豊かな登場キャラクターたちが繰り広げる騒動は、コミカルながらも心に残るシーンが多く、見ていると自然と感情移入してしまいます。レビューでもその独特な世界観やキャストの魅力が高く評価されており、観る人を飽きさせません。気軽に楽しめて、どこか温かい気持ちになれるこの作品、ぜひ一度スクリーンで感じてみてください。